今日2回目です。
食生活アドバイザーの勉強をしてから
年中行事に興味を持った。
七夕だからって飾りつけはしない。
けど、夕食にソーメンは食べるように
なった。
この間の半夏生の時はタコ。
タコときゅうりの酢の物にした。
タコは高い!
でも、タコを食べる時は値段を気に
しない。
たとえばおでん。
おでんのタコは重要なタンパク源。
ゆで卵は全部ダンナが食べる。
皆さんはおでんのタンパク質は
何でとっていますか?
他に魚料理でもつけたほうがいいかな?
ついついおでんだけになってしまう。
手抜きがバレる。笑
***
手術前に体重増計画!
土曜日の映画の後はフィレかつ弁当に
しました。
ダンナは揚げ物は最近苦手になってきた。
が、私は大丈夫。
魚より肉のほうが食が進む。
絶対まんぷくまでは食べない。
腹八分目。
だからいいのかも。
頻繁に食べなくていい。
よく揚げ物が続く家があるけど、健康
なんでしょうね。
好みはそれぞれだから好きなものを
食べるのはいいことだと思う。
体にいいものっていいながら好きでも
ないものを食べてたって、なんのために
生きてるの?
ただ、量と回数は気をつけましょう。
見ていただき
ありがとうございました。