寒さには強いのかな
この時期になると通販の靴下が分厚いの
しかない。
私は今でも夏用のくるぶしまでの靴下を
履いている。
長いのも試したけど、ゴムが痒い。
だから、靴下は秋のうちに買いだめして
おく。
種類が少ないのが不満。
インナーは半そで。
家事をしていると腕まくりをするので、
長そではうっとおしい。
5分そでも、もううっとおしい。
家にいる時アウターはオフタートルに
ベスト。
ひじから下はあまり冷えない。
背中と首が暖かければいい。
これも北国で鍛えられたお蔭なのか。
子供の頃はなぜか靴下が濡れるから、
家に帰ってくると裸足だった。
廊下を歩く時は爪先立って歩いた。笑
昔のことなので記憶があっているかは
分からない。
ダンナは会社から帰ってくると裸足。
寒い寒いといいながら靴下はいやらしい。
寝る時は一人だけ電気敷き毛布を使う。
ま、最初だけ温まればいいらしいけど。
秋にガス会社からガスファンヒーターを
買ったので、数か月ガス代が500円引き。
これは大きい。
けど、新しいからといって電機製品ほど
燃費がよくなったようには思えない。
冬の間はガス暖房を使うと500円ほど
割引になるので、エアコンよりはお得
かもしれない。
空気も乾かない。
すぐ温まる。
マンションは暖かいので、日中は消す
ことも多い。
でも、早く春が来てほしい。
けど、そんなことを思うのは短期間。
すぐ暑いといいだす季節になる。
人間って欲張りだ。
***
実家のある地域は豪雪地帯で各家に
家庭用除雪機があります。
家の間隔がはなれているので、雪は
飛ばし放題。
寄せた雪は融雪溝(ゆうせつこう)に
流します。この字が正しいかは分かり
ませんが。
家のそばに水が流れていて、そこに
雪を流します。昔はなかったから今は
助かっていると思います。
これが街だと雪のやり場に困るんです。
まだ春は遠いんでしょうね。
見ていただき
ありがとうございました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。